Instagram

『会費ウェディング STYLE』
東京都新宿区新宿1-15-8 ANビル4F
営業時間11:00 〜 20:00

お問い合わせはこちら

03-6380-0661

Wedding News ウエディングニュース

ホテルウェディング&専門結婚式場と価格を比較した結果がすごかった

今回のブログでは前回の続編として「ちょうどいい1.5次会」をホテルウェディングや専門式場の結婚式と比べてみようと思います。※前回→(ちょうどいい1.5次会|色々比較してみた)

 

と、その前に、「え?会費制結婚式って2次会でしょ?」と言っている方がまだまだ多いと思いますので「ちょうどいい1.5次会」のコンセプトについてご紹介もしておきます。※コンセプト詳細ページはコチラ

 

「ちょうどいい1.5次会」は会費ウェディングスタイルが提供するウェディングプロデュースサービスになります。「ちょうどいい1.5次会」は料理・ドレス・装飾の品質が良くリーズナブルな価格でご案内される会費制結婚式となります。※→プライス詳細はこちら

 

ちょうどいい1.5次会をご利用されるお客様は「カジュアルすぎるウェディングは嫌・・・」「とは言え高額すぎるのも困る・・・」というお客様が多くご来店されます。会費ウェディングスタイルのクオリティーとお見積りを見た際のお客様の反応は「想像以上にクオリティーが高い」「こんなに安いのですか?」「自己負担金額100万円は覚悟していたのに・・・」と「想像以上にちょうどいい」とご満足頂いております ※お客様の声はコチラ

 

「ちょうどいい1.5次会」とは2次会のようなカジュアルなパーティーではありません。簡単にお伝えすると気軽に出来る「会費制のご披露宴」と言ったイメージなります。

 

それでは本題に戻ります

ホテル・専門式場と比較

 

前回は同業者でもある格安系プロデュース会社との違いを比較してみましたが、今回は会費ウェディングスタイルのちょうどいい1.5次会をホテルや専門式場の結婚式と比較してみようと思います。

 

最初に言っておきますが・・・正直大きな違いはありませんので驚かないで下さい。下記の写真も会費ウェディングスタイルの1.5次会プランになります

 

ホテル・専門式場との最大の違い

 

会費ウェディングスタイルのプロデュースとホテルウェディングや専門式場結婚式で最大の違いは、会場で提供しているサービスを利用する事が出来ないという事にあります。

 

会費ウェディングスタイルでホテル・式場などでウェディングを実施する場合、お客様は会費ウェディングスタイルにお申込を頂く事になります。ホテル・専門式場の直接のお客様ではありません。その為、ホテル・専門式場主催の「ブライダルフェア」等のイベントには参加できません。その他、ホテルなどが出している「ご婚礼のお客様には宿泊費無料」と言ったサービスなども利用できない事もあります。その為、試食会などにも参加できないという事もあり料理の事前試食が容易に出来ないなどのデメリットは発生します。

 

しかし、ホテル・専門式場の正規料金よりも30%前後リーズナブルになる事を考えれば「大きな問題ではない」とご判断される方がお申込されます。

 

見た目・クオリティーの違い

 

ホテル・式場の結婚式と会費ウェディングスタイルの1.5次会を見た目的に比べ際には大きな違いはありません。まずホテルや専門式場での1.5次会は会費ではなくご祝儀制で実施する事も多い為、ゲストに与える印象も普通の結婚式となります。

 

料理やサービスなどはホテル・専門式場に依頼している為、何も変わることなく結婚式を進める事ができます。つまり見た目的な違いはあまり無いと言っても良いと思います。あまり言い過ぎるとホテルさんや式場さんに怒られてしまいますが本当にあまり変わりません。

 

会費で行う事も出来ます

 

ホテル・専門式場で「ちょうどいい1.5次会」を会費制で実施する際にはお一人様会費を25000円程で設定する必要があります。レストランよりも価格は高い為、会費制結婚式としては高額な会費となります。

 

高額な会費制結婚式を実施する際には、お帰りの際にゲストに配る内容を「プチギフト」から「引菓子」などに変更する必要もあります。その為、会費ウェディングスタイルでは比較的高額な自己負担金額になりやすい傾向があります。

 

 

ホテルや専門式場が提供している1.5次会プランを解説

 

ホテルや専門式場のホームページを見ていると「1.5次会プラン」「会費制結婚式」プランという表示を見かける事があります。通常の披露宴と比べて何が違うのか解説をします。

 

  • 1.5次会は別日で行う2次会

 

ホテル・専門式場の考え方はとても前時代的な考えが多く、1.5次会は2次会と大差ないという場合が多くあります。その為、「1.5次会とは着席スタイルのビュッフェ形式」「1.5次会とは別日で行う2次会のような内容」と考えられているようです。

 

  • 1.5次会にしては高額

 

ホテル・専門式場では1.5次会は積極的にオススメしていません。上記のように別日で行う2次会という感覚もあり「儲からない」と考えているようです。しかし、2次会は披露宴後に同日で実施する為、様々なサービスが入り比較的リーズナブルに実施する事ができます。ところが別日で行う1.5次会は会場費・衣装・美容・装飾と言ったウェディングアイテムが全て必要になる為、通常の披露宴のような価格になる事もあります。

 

通常の披露宴よりは安いけど、一般的な1.5次会の価格としては高いという費用感になります。しかもコース料理ではなくビュッフェ形式となれば会費も安くしなくてはならないので「自己負担金額が多くなる」これがホテル・専門式場の1.5次会の実態です。

 

  • ゼクシーなどの自己負担金額

 

つまり、ゼクシーなどの媒体に書かれる自己負担金額の平均120万円~150万円という情報はホテル・専門式場で1.5次会を依頼した場合の自己負担金額にとなります。

 

実際会費ウェディングスタイルの自己負担金額は30万円~40万円程になりますので自己負担金額だけ見ても半額以下ですね。

 

1.5次会を比較してみた|まとめ

 

ホテル・専門式場の良い部分も沢山ありますが、1.5次会という分野であれば専門的に1.5次会を行っている会費ウェディングスタイルにお任せ頂いた方がリーズナブルで高品質の「ちょうどいい1.5次会」をご案内する事ができます。

 

上記でも書かせて頂きましたが、「ホテルや専門式場で高額ウェディングアイテム手配し、ビュッフェ形式で1.5次会を実施」は会費設定と費用のバランスが悪くなります。

 

この場合「ちょうどいい1.5次会」となりません。

 

私達の1.5次会は自己負担金額30万円~40万円程で実施できるウェディングパーティーになります。「ちょっと頑張れば支払いできる金額」で「最高級の品質に劣らない品質を提供する」この2つの要素を揃えた時に「イメージ通りのちょうど良さ」を感じてもらえると思っています。

 

まずは無料相談からお気軽にお問合せ下さい。

オンライン相談も毎日実施中です→無料相談

 

次回 → 価格と品質がちょうどいい秘密

Access Map アクセスマップ

  • 東京メトロ丸の内線をご利用の場合
    「新宿御苑」駅徒歩3分
  • 都営新宿線をご利用の場合
    「新宿三丁目」駅C8出口徒歩5分