結婚式 の 価格 費用 について
結婚式の費用は高いと言うイメージが一般的です。何故価格が高くなるのか?と言う部分についてはblogでも何回かテーマにして書いた事があります。その理由の多くは手数料であり広告費にあります。
例えば結婚式場が結婚式としてのスペックを保つ為には色々とま守らなくてならない事があります。一番大切な事は人材の確保です。わかりやすく言うとサービスマンを増やす事にあります。よく格安のビジネスホテルなどでは出来るだけコストを削減する為に人材を減らします。しかし、人材を減らすと言う事はサービスの低下を促す事になり価格を上げる事にはつながりません。つまり結婚式など価格が高く費用のかかる商品ではサービスの低下は価格の低下に直結してしまいます。三流のホテルになればなるほど一番はじめに人材を削減します。しかし一流のホテルは真逆を行きます。
つまりある程度価格の高いホテルや結婚式場ではサービススタッフの人数も多く見えな部分に多くのコストがかかっているという事になります。
さらに設備費用があります。建物は毎日古くなり老朽化が進みます。維持費だけでも大変なのに修繕費も発生します。家庭用の部材ではないので費用も高く時間もかかります。また、専門式場では特注の物を使う場合がよくあります。直すだけでも数百万円って事もよくあります。
私が昔いたホテルでは廊下壁に付いているブラケット照明の装飾ガラスが一枚50万円だそうです。そりゃこんなものばかりの会場を維持しようとしたら大変です。
そして追い討ちをかけてくるのが広告費です。結婚するならゼ●●●と言うCMをみた事があるかも知れませんが、あの雑誌は今や業界の電話帳と呼ばれる程になりました。あの雑誌に出せばお客様の目に止まると言う伝説が未だに続いています。ちなみにあの雑誌に掲載する為の最低コストは1ページ1ヶ月70万円です!1ページ1ヶ月70万円ですよ!正直初めて知った時は驚きました。六本木ヒルズの家賃の最低価格よりも少し高いのですが、既にどっちが高いかわかりません。しかし、今や1ページ出しただけではお客様来てくれません。その為、広告費を沢山投入してしまう式場もあります。
これでは絶対に結婚式の価格が安く提供できる訳はありません。では、どうするのか?
仕入れを落とします。ドレス、写真、装飾などの仕入れを徹底的に落とします。とは言えこうでもしないと維持は不可能だからです。
一見華やかに見える世界ですが裏側は比較的厳しい世界が広がっています。
では、我々のようなスタイルはどうしているのか?と、言うと徹底的にコスト削減を図ります。施設を持たないスタイルもその1つになります。施設を持たずに雑誌広告も打ちません。その為、低コストでお客様にご提供できます。また、プランの中に必要な物を適正な価格で踏まえてご提供する事で見劣りしない装飾装花やドレスなどをお客様へご提供できる仕組みとなっています。
少々説明が長くなりましたが、結婚式の費用を抑えて新婚旅行や新婚生活の費用にあてたいとお考えの皆様には最高のプランだと思います。
まずは無料相談でご相談下さい。