結婚式場 の 費用 が高くなる 理由

パッケージプランだけでは足りない
結婚式場には必ず「40名〇〇円〇〇プラン」と言ったパッケージプランが販売されています。内容は格結婚式場によって変わりますが、どこの式場にも必ずあります。
結婚式場ではこのパッケージプランを基本として見積もりを作成されていきます。
しかし、このパッケージプランは一見とても安く見えるように作られているのです。
「口コミではこの式場はとっても高額って書いてあったのに実際は予算内で結婚式出来るじゃん」
と、思ってニコニコで契約したら最終見積もりが初期見積もりより200万円近く上がっている。なんて話はよく聞く話です。
実は結婚式場が用意しているパッケージプランには「結婚式に必要なアイテムが含まれていない」という状況があります。
その為、後から「このプランには含まれていなくて・・・〇〇円が追加になります」という事もあります。
結婚式場のこのやり方はよくあるパターンです。
初期見積もりをもらう際には必ず「結婚式ができる状況で見積もりをください」と言うようにしましょう。
最終的には料理が上がる
しかし、「結婚式場の初期見積もりから上がる」という現象を止める事はできません。この原因はプランナーの接客方法にあります。
これは実際あったお話です。
新郎:「結婚式がこれで出来ます!と言う見積もりをください」
プランナー:「はい。かしこまりました。」
というやり取りは確実にしたにも関わらず「初期見積もり」から費用が上がる理由は「料理の打合せ」での会話になります。
料理の打合せは2回目位の打合せです。
契約をしてから既に数カ月が経っています。
完全に油断しているこの時期にこんな会話があります。
プランナー
「本日はお料理の内容についてお打合せさせて頂きます。いまお客様のお見積りに入っている内容はこちらの一番お安い内容のお料理とドリンクもコチラの(ビール・水割り・ワイン・オレンジ・ウーロン)のプランとなっております。」
お客様
「一番安い内容だとボリューム感などはどうでしょうか?少ないと感じてしまいますか?あとドリンクにウェルカムドリンクとかカクテルとか入ってないのでしょうか?」
プランナー
「お料理については、一番お安い内容ですと少しボリューム感が少ないかもしれませんね・・・おもてなしという点ではも少しグレードを上げた方が良いと思います。ドリンクについてはウェルカムドリンクはお1人様1000円になります。カクテルをフリードリンクにプラスする場合にはお1人様1500円になります。」
お客様
「・・・・じゃ料理のグレードはワンランク上げます。ドリンクもカクテルとウェルカムドリンクをお願いします」
これが実話という事に驚きます。
そもそも「一番安いプランではおもてなしが微妙」と伝えているプランナーが2流です。
まぁそれは置いておいて、今の話で料理のお値段が上がりました。
お料理のグレードを上げると最低でもお1人様費用4000円は上がります。
ドリンクでもお1人様費用が2500円上がっています。
合計でお1人様費用が6500円も上がりました。
60名の結婚式であれば39万円も上がっています。
結婚式の費用が上がる仕組みは「プランナーが不安を煽る事」にあります。
大切な事は豪華な雰囲気ではないと思うのですが・・・
衣装も上がる
ドレス&タキシードも高額です。
プラン内に含まれているドレス&タキシードには上限の金額が決まっています。
ブランド物のドレスをレンタルするにはプラン金額では間に合いませんので当然追加費用が必要になります。また、質感や刺繡の雰囲気でも全く価格は変わっていきます。
特に男性のタキシードにおいては5万円~となっている場合などもあります。
「俺は5万円の安いのでいいから」
と、思っていると5万円のタキシードなど「1着しかない」という事もあります。
この話は、実は私の結婚式の時の実話です。(笑)
結局、ドレス&タキシードの衣装でも30万円近く上がってしまいます。
写真アルバムが高い
そして、結婚式場の写真も非常い高いです。
スナップカメラマンの費用が10万円近くするのは当たり前です。
これだけでも高いのにアルバムをセットにするとなんと15万円~18万円もします!
こんな金額を支払ってどんなアルバムが納品されるのかと思ってしまいます。
ちなみに最近では結婚式で販売されているアルバムと同様の品質のアルバムがインターネットで1万円以下で作る事ができます。
その為、結婚式場でアルバムを買う人は激減したとの事です。
当たり前ですよね。
演出でも費用は上がる
結婚式場には演出と呼ばれる結婚式を盛り上げる為のアイテムが準備されています。
その中で最も人気のある演出は「エンドロール」と言われる映像アイテムです。
結婚式の模様を動画で撮影しリアルタイムで編集します。
編集された動画は披露宴のエンディングで上映されるという感度的なダイジェストムービーです。
この演出はとにかく人気があります。
しかし、金額は高い!
ゲストハウスなどのでは20万円以上する事もあるようです。
こんな演出が結婚式場ではゴロゴロとあります。
以前に私が働いていた結婚式場でのお話です。
打合せも終盤になった新郎・新婦へBGMのお話をしていました。
「自分で曲を探すのが大変なら、選曲のプロと打合せして一緒にBGMを決める事ができるプランがありますよ4万円です」
と、話をしたところ「4万円ですか?安いですね。それで良いです。」
このような答えが返ってきました。その結婚式場は比較的高額な結婚式場だった為に完全に金銭感覚がおかしくなってしまっていました。
こうなってしまうと「初期見積もりから上がる」という現象が容易に起きる事になります。
まとめると
結婚式場の見積もりが上がる理由は、結婚式場の営業戦略であるという事です。
「安く見せて、あとから高くする」
「プランナーが不安を煽って費用を引き上げる」
「特に料理はこだわるとすぐに費用は上がる」
結婚式場の費用が上がる理由はこの3要素が主な原因でしょう。
会費ウェディングスタイルの見積もりは初期見積もりから上がらない見積もりをご案内させて頂いております。
そもそも自己負担が100万円以上行くことなどあり得ません。
もし、会費ウェディングスタイルで自己負担金額を100万円もかけたら超豪華な結婚式が出来る事になるでしょう!
もっと詳しく内容を知りたい方は無料相談からお気軽にお問合せ下さい