ゲストの心に響く1.5次会演出|意味と由来をプロが説明
自由に式次第が決められる分、いろいろ詰め込みすぎたり何をすればよいかわからない。
そんな時には、演出の意味や由来を知るとお二人がしたい事が見えてくるはずです。
今回は結婚式、1.5次会 の挙式後にゲストが新郎新婦にお米を振りかけて祝福をする儀式、ライスシャワーの意味と由来ついてご紹介をしたいと思います。
◇結婚式、1.5次会 ライスシャワーで祝福をする意味
お米は一粒からたくさんの米粒(数百~1,000粒以上)を収穫できるところから
豊作・子孫繁栄の象徴といわれています。
新郎新婦が「豊かさと子宝に恵まれた実りある生活」と
「食べることに困らないように」という幸せを願っての風習とされています。
◇結婚式、1.5次会 ライスシャワーの由来
起源は古代ローマといわれています。
この時代では新郎新婦に小麦を振りかけて食べるものに困らないようにと願いを込めて行っていたようです。
それが小麦から豊作を意味するお米へ変わり、この習慣が広がっていきました。
◇結婚式、1.5次会 ライスシャワーはどうやって用意するの?
ライスシャワーが大切な演出として行われる欧米では、お米をそのまま振りかける事が一般的ですが、一方では新郎新婦やゲストの髪や衣装に入ってしまう、細かいので隙間に入ってしまうなどの注意が必要です。
そのため、お米をチュール等で包んでラッピングするなどの工夫が必要になります。
チュールに一つまみのお米とフェザーやコンフェッティ・スパンコール等を混ぜて一緒に包むとキレイに見えます。チュールにはお好みのカラーのリボンをかけると映えます。
イメージカラーのようにドレス・ブーケに合う色味も良いでしょう。
例えばパステルカラーのような淡い色味を使ったり、テラスやガーデンでの人前式なら光に反射するゴールドやシルバーなどもお勧めです。
あまり大きく、重くならないように作ってくださいね。

◇結婚式、1.5次会 ライスシャワーを行う時の注意点
お米を使いますから、ゲストによってお米を使う事を快く思われない事もあります。
事前にリサーチ等をして配慮する事をお勧めします。
また、結婚式、1.5次会 の式場によってはNGといったところもあります。
手作りですとお掃除代としての持込料金がかかる。自然の鳥などが来てしまう理由から難しい場合もありますので、確認、相談してみると良いでしょう。
◇ライスシャワーに代わる演出

ペーパーを使うコンフェッティシャワー
リーフシャワー
リボンワンズ
ライスシャワーは古代ローマからの伝統的な演出。
この演出をする意味や由来がお二人にとって心に残るものでしたらぜひ実現してみてください。
ゲストにもお二人にとっても心に残る素敵な人前式になりますように。
合わせて読みたい
結婚式、1.5次会、会費ウエディングスタイルへのお問い合わせはコチラ
モキチ結婚式 の詳細・無料相談はコチラから