披露宴、1.5次会 でのWeb招待状の利用
結婚式、1.5次会 を招待するための招待状
オンラインウェディングのiStyleでは、
会費ウエディングスタイルではweb招待状のこの手軽さのデメリットが大きいと考えておりweb招待状はお二人からの要望がない限りはおすすめしておりません。
会費ウエディングスタイルの1.5次会は招待状を送ると言う部分も演出だと考えています。これだけデジタル化が進んでも正式文書とは手紙できます。二人の一生に一度の大切なイベントです飲み会な返事にならないように少し手間がかかっても、しっかり紙の招待状を送る事を推進します。
その中でもオンラインウェデングが取り入れられるようになり、
ちょうどいい挙式や少人数ウェデイングプランには身内や親しい友人のみの招待でもあり
ペーパー招待状からWeb招待状の利用もできてきました。
実際、書面で送る招待状のようにmailやLINEで作成しても文字ばかりで硬苦しいように感じたりしてしまいます。
Web招待状を利用するなら便利なWebサービスの利用がおススメです。
検索をするとほとんど無料で作成できるサイトがあるのです。
何社かあるWeb招待状ですが、どのような機能があるのか紹介いたします。
【 メリット 】
- デザインのパターンが数十種類もあり、好みに合わせて選ぶことが出来ます。
- 申込みの必要がなく登録も簡単ですぐに利用することができる
- 出欠の回答を集計して招待客リストを無料でダウンロードする事ができる。(利用するサービスによって回数の制限があります。)
- 事前にゲストからクレジット決済で会費を徴収することができます(利用システム料がかかりますので要確認です)
- QRコードを使って送る事ができる(利用サービスによる)
- 招待状に動画を入れる事ができる(利用サービスによる)
【 Web招待状の使い方 】
ほとんどのサービスで申込不要でパソコン・スマホからWeb上で登録をする事で利用ができます。
公式サイトからメールアドレスメールアドレスとパスワード、希望のユーザーIDを登録します。
登録はもちろん無料、登録後はすぐに利用することができます。
テンプレートの中から好きなデザインを選び画像をアップし、開催の日時・会場名を入力すれば招待状の作成が完成します。
専門的な知識がなく、何か調べて準備する手間もなくスムーズに招待状を作る事が出来ます。
招待状を作成でお二人専用の招待状のURLが発行されますので、メールやSNSを利用してゲストへお送りいたします。
ゲストが招待状がSNS等で届いた後もWEBサイトから出欠を回答するため便利です。
注意点として、無料で利用できる期間が決まっているので結婚式の開催期間から計算して
早めに作りすぎないようにしましょう。
ペーパーでの招待状よりも便利で気軽に作成できる分
「 重みを感じられない 」 「 失礼ではないか 」
という声もありそうですので、結婚式、1.5次会 のスタイルやゲストに合わせて、使い分けていく事をお勧めいたします。
実際にWeb招待状を受け取ったゲストからも小さなお子様がいたり、お子様の大事な行事に重なったりする方もいる中、スマホからの回答でスムーズといった声もあります。
結婚式のしきたりを重視する中、時代の流れで招待状にも変化が表れてきています。
招待状を送信する前に直接お会いできる方には、
詳しくはオンラインウェディングまで。
結婚式、1.5次会、会費ウエディングスタイルへのお問い合わせはコチラ
モキチ結婚式 の詳細・無料相談はコチラから