思ったよりもすごい!鎌倉の鶴岡八幡宮の挙式の年間数

鎌倉で結婚式や 1.5次会 をしたいなと思ったら、まず初めに考える場所が鶴岡八幡宮での挙式ではありませんか?
鎌倉の観光名称とも言われている鶴岡八幡宮ですが実は結婚式や1.5次会 の結婚式業界でも有名な神社です。何か有名なのかと言うと1日に行う挙式の数にあります。
正確な数字は勿論非公開ではありますが年間件数はある程度業界に知れ渡っています。
鶴岡八幡宮の年間組数は、実に600件とも言われています。
結婚式や1.5次会 の結婚式業界の場合には12月後半から1月中旬までは結婚式はありません。また8月の真夏は基本的には結婚式や1.5次会 の数は非常に少なくなります。その為、結婚式や1.5次会 の年間件数を考える際には10カ月で考えます。
鶴岡八幡宮の場合には1月の挙式は実施してないようですのでやはり10カ月計算がちょうどよさそうですね・・・。
つまり、鶴岡八幡宮は月に約60件もの挙式を実施している事になります。
毎週末で約15件の挙式をしいる事になります。
1日で約7件~8件です。
1件の挙式にかかる全体時間を1時間とすると1日中挙式をしている事になりますね!
1日にこんなに挙式をしている神社はあまりありません。
明治神宮などは結婚式場(明治記念館)などを有している本格的に結婚式と向き合っている神社などであれば話はわかります。
しかし、鶴岡八幡宮の場合には隣接する結婚式場などはありません。
通常の神社と考えると日本最高峰の挙式量だと思われます。
ちなみに、都内で考えると湯島天神や芝大神宮などがあります。
しかり鶴岡八幡宮の挙式量はそれ以上ではないでしょうか?
ちなみに初穂料は20万円のようです。

初穂料とは挙式料金のようなものですね。
神社は神様がいる場所となっておりますので直接神社に収めます。
ちなみに初穂料は神社によって違います。
小さな神社なら5万円と言う神社もあります。
ちなみに20万円の初穂料は平均よりも少し高めです。
挙式会食を考える
挙式に参加できる最大数は最大で36名様までのようです。
〇それそれのご両親4名
〇兄妹を仮に両家で4名
〇親戚それそれ6名+6名=12名
これで20名です。
ご兄弟が結婚式している・お子様がいるという事もあります。そのような場合には数名は増える可能性があります。平均的にはご家族との挙式の場合には20名前後が平均です。
折角ご両家が集まったのだから簡単にお食事でも・・・
と考える事と思います。
そんな時は近くのレストランなどで簡単にお食事をお楽しみ頂くとよいでしょう。
鶴岡八幡宮の挙式プラン
最近の鶴岡八幡宮は衣装のお持込みなどができなくなったようです。
衣装・美容・写真・アテンドの4点で
39万円(税別)のようです。
初穂料が20万円なので総額59万円ですね。
衣装の値段が上がらないようであれば・・・
それほど高い金額ではないかもしれませんね・・・
ちなみに会食に行く場合にはお持ち出し料金なども必要なようです。
また白無垢のまま食事はNG。
色打掛になってから会食会場へご移動して頂くようですね。
会食会場を選ぶ際にはどの程度のお料理を出すのかにもよります。
高級料亭のような場所で・・・
と言う場合もありますが、軽くお食事しながら会話を楽しむ程度・・・
と言う場合もあります。
会食の規模で料理の価格も大きく変わります。
どんな場所でどんな規模の会食を行うかを考えてからお店を探しましょう。
鎌倉には小さな高級店が沢山あります。
高いお店は本当に高級です。
都内の1.5倍くらいの値段と言う事もあります。
鎌倉のお店を探す時には十分に注意して探しましょう。
会食はほどほどに2部制PARTYを考える方も最近は増えています。
まずはそのようなスタイルが良いかプロに相談するとアイデアが出てくると思います
