ハワイ挙式 の スケジュール アドバイス
最近流行りの 1.5次会 ウェディング!
多くは海外挙式後のアフターパーティーでの1.5次会 ご利用があります。そこで今回のブログでは 1.5次会 番外編としてハワイ挙式について書いてみようと思います!
1.5次会 番外編 ハワイ挙式をスムーズに進める為には「スケジュールをいかに組むのか?」と言うポイントは外せません。どう言う事かと言うと日本から出発をするハワイ便は夜に出発して現地には朝早くに到着します。
ご存知かと思いますが、ハワイと日本の時差はおよそ5時間程です。例えばハワイに朝8時到着したとすると日本は深夜3時という事になります。日付は前日の日付になります!既にややこしい事になってますね(笑)
ハワイの空港についてからすぐにホテルにチェックインと言う具合にはならず、通常は午後3時以降のチェックインとなります。その前に挙式の最終打合せやドレスフィッティングなど出来る打合せを終わらせていくようにしましょう!
ホテルにチェックインした後はハワイ挙式に一緒に参列するゲストの衣装を現地調達したり、スパなどに出かけてゆっくりお過ごしいただければあっという間に日が暮れてしまいます。夕食を食べたりして就寝できる時間は深夜になりそうですね!
このスケジュールで次の日にハワイ挙式を入れたらかなり辛いスケジュールだと思います。
と言う事で、ハワイ挙式をする方の多くは挙式日は到着3日目とする事が多いようです。2日目はゆっくりと観光したりショッピングしてお楽しみ頂いております!ハワイ挙式後も次の日帰国しては勿体ないので2日間程ハネムーンも兼ねて観光と言うパターンが一般的。その為、ハワイの滞在に数は5泊7日などが最も多いようです。
最近ではインターネットを利用して動画をリアルタイムで友人に見てもらう事も出来ますね!とは言え日本との時差が5時間程あるので挙式時間には注意した方が良いと思います!簡単に出来るから仲の良い友人とつなげても良いかもしれませんね!
ハワイ挙式の1日の流れ
ハワイ挙式を企画する際には海外挙式をプロデュースしている会社に依頼をするか旅行会社の挙式プランなどに申し込みをすると思います。
その際にハワイで行う挙式時間を決めると思いますがここで注意が必要です。
「朝日の差し込む午前中のお時間が綺麗ですよ」
と、プランナーさんから素敵な写真を見せられて思わず午前中の挙式に決めてしまう方のおりますが・・・ちょっとお待ちください!
例えば、ハワイ挙式の一番早い時間だと午前9時頃からスタートします。
ヘアメイクのスタートが挙式開始の2時間~3時間前だとすると・・・準備が早いと朝6時・・・仕事行くような時間からヘアメイクスタートです・・・。
ハワイ挙式のスケジュールはやっぱり午後からスタートがベストですね!
ハワイ挙式のスケジュールを午後からスタートする理由にはもう一つあります。それは挙式後のお食事会です。ハワイ挙式に参列して頂いた方々を招いて行う食事会の時間帯の出来ればディナータイムがベストです。
ハワイ挙式を15:00に設定
ハワイでの挙式で最もおススメ時間はズバリ15:00です。
15:00挙式であればメイクスタートも12:00頃からとなり無理のない時間ですね。また日本時間も午前10時頃なのでリアルタイムにつなげても見れるお友達もいる時間です。
15:00~挙式をスタートすれば挙式&写真撮影なども行い16:00には教会を出発できると思います。
教会から出発した後はハワイのフォトスポットなどを巡りパーティー会場へ向かいます。そうすれば17:30~18:00頃にパーティー会場に到着できます。
18:00頃からゆっくりと食事会をスタートすれば20:00頃におひらきとなります。
こんな感じでハワイ挙式をゆったりとお過ごしいただく事が重要です。
1.5次会はハワイ挙式後1ヶ月半後
1.5次会の開催時期はハワイ挙式後1ヶ月半後が良いと思います。あまり遅すぎるのも良くありません。特に会社の同僚なを招待する場合には出来るだけ早い開催が良いでしょう。
「あれ?随分前にハワイで結婚式してたよね?」となってしまいます。
しかし、ハワイ挙式後すぐではハワイでの写真が納品されていない事があります。
ハワイ挙式の写真が納品される期間は約1ヶ月程です。
その為、1.5次会の開催時期はハワイ挙式後1ヶ月半後がベストとなります。
また、会場探しはハワイ挙式に行く前にしっかりと決めておいきます。
1.5次会の準備時期は開催時期の半年前が一般的です。
もっと詳しいお話しが聞きたい方はお気軽に無料相談をご利用下さい!
監修者
『会費ウェディングスタイル』では、高品質で低単価をテーマに、料理・衣装・会場などにこだわった会費制ウェディングスタイルを提供しております。
楽しいはずの結婚式が金額が高すぎて悩む。金額が高すぎて出来ない・・・・。こんな思いをするお客様を一人でも無くしたいと考えております。
すべては「お客様にとってちょうどいい」とご満足頂くために。