1.5次会 会費ウエディングのハロウィン装飾
1.5次会や会費で行うウエディングパーティーを開催する時の
「装飾」についてご紹介していきます!
装飾する場所はいくつかありますが、主に
・受付まわり
・メインテーブルまわり
・各テーブルまわり
・会場の壁まわり
などがあげられると思います。
今回は大のハロウィン好きのお2人の装飾からご紹介しましょう。
まずはエレベーターホール。
ゲストが最初に会場に到着した時に目にふれる場所です。
そのためインパクトを持たせたい!!と
壁にはお2人の思い出の写真、ウエルカムボード、床にはLEDキャンドルと風船、カゴにはパンプキンや秋を感じる小物を飾りました。
ハローウィンがすぐに伝わるように、かぼちゃグッズとかぼちゃのバルーン、椅子の本と十字架やお墓のオブジェがとても効果的ですね。
色もオレンジ・黒・シルバーなどハローウィンを連想される色を選んでいらっしゃいました。

こちらは受付場所の装飾です。
ガイコツがシルクハットとベールをかぶっていますね^^
お2人がそれぞれ装飾を施してくださいました。
細かくみていくとここでも色々なパンプキンが華やかに演出されています。
(因みに・・・一番右のスヌーピー&バルーンの装飾はバルーン電報です。ご友人から当日に電報として届きました。最近はこのようなバルーン電報が送られてくることが増えてきました。1.5次会パーティーが終わった後もご自宅に飾ってお楽しみ頂けますね)


こちらのグッズは全てお2人がお持込&レイアウトなども全て考えていらっしゃいました。それをご友人の感性ともとに装飾をして頂きました。
仕上がった会場の全体像です。オレンジと茶色のハローウィン色で統一できました!!

卓上もこだわりの品々が・・・!
通常はお花を1つ装飾するのがメインになりますが、華やかさと楽しさをプラスするために、様々な種類のパンプキンやまつぼっくり、そして数々のお菓子を並べていきました。

そして、とてもこだわっていたのが、お菓子!!
ゲストが待っている間に楽しめるように、お菓子を召し上がりながら寛いでもらいたい!とご用意を頂きました。(会場さん側がとても協力的でお持込を許可頂きました)
小さなお子様もいらっしゃったので、お菓子ブッフェを各テーブルに用意をして好きなお菓子をとって頂きました♪もちろん残ったお菓子はお持ち帰りして頂きました!
こちらは席札です。なんと新郎新婦がゲストの名前を刻印して作ったメダル!!
60名分を1つ1つ手作りをされたそうです・・・!こちらは記念にお持ち帰り頂きました。(ウコンはお持込です。パーティーが始まる前にゲストに飲んで頂き、パーティーに備えて頂きました!)

こちらはメインテーブルの装飾です。
大きなメインテーブルではなく、ソファ席を用意しカジュアルさを演出しました。
お2人がお持込になられたハロウィンの装飾とお花屋さんが用意したグッズで準備をしました。当日のお持込の装飾をうまく取り込みながらお花屋さんが丁寧に装飾をしてくれました。お花をプレゼントとして持帰ることは多々ありますが、今回はハロウィン好きのお2人だったのでパンプキンも全てプレゼントさせて頂きました♪

こんなグッズも装飾しました。

会場内のビュッフェ台にも装飾をいくつか・・・
どこを見渡してもハロウィンで装飾されたグッズで溢れていました。会場に入った瞬間からお2人のテーマがしっかりとゲストにも伝わって、とても楽しく過ごしていただくことができました。
グッズを揃えたり、装飾する場所を考えたり・・・と準備にはとても時間がかかったと思いますが、ゲストに1.5次会パーティーを楽しんでもらいたい!というお気持ちでお2人で一生懸命にご準備頂きました。
1.5次パーティーの装飾をどうしよう・・・と迷う方も多いのですが、まずはどんな雰囲気がお好きか、どんな装飾を用意できそうか、手作りだったらどんなものが作れるか・・・などを考えて、テーマを決めながら作っていくのがおススメです。ハロウィンやクリスマス、バレンタイン、桜・・・など季節ごとのイベントもあるので、それにあわせて作っていくのもいいですね。
ぜひご参考にしてみて下さい。


監修者

『会費ウェディングスタイル』では、低品質で高単価をテーマに、料理・衣装・会場などにこだわった会費制ウェディングスタイルを提供しております。
楽しいはずの結婚式が金額が高すぎて悩む。金額が高すぎて出来ない・・・・。こんな思いをするお客様を一人でも無くしたいと考えております。
すべては「お客様にとってちょうどいい」とご満足頂くために。