サムシングフォーとは?
サムシングフォーって知っていますか?
ウェディングの事を色々と調べていると様々な用語がある事に気づくと思います。「ブーケ伝説」「ファーストバイト・ライストバイト」「フラッグボーイ・フラッグガール」などなどです。
その中でも昔からある幸せ演出キーワードにサムシングフォーと言うキーワードがあります。
今日初めてサムシングフォーと言う言葉を知る方もいるとは思いますので一通り説明をしていきます。
サムシングフォーとは「花嫁が幸せになるおまじない」です。
イギリスに古くから伝わる言い伝えのようなものですね。
話の発祥は「マザーグース」の一説と言われています。
「マザーグースって何??」
って思いますよね?
マザーグースと言うのはイギリスに古くから伝わっている童話のようなお話集のようです。日本でいう所の「昔話し」のような位置づけのお話しです。
サムシング―フォーとは直訳すれば「4つの何か」となります。
この4つのアイテムを花嫁が身に着ける事で幸せになると言われています。
その4つのアイテムがコチラ
〇 サムシングオールド
〇 サムシングニュー
〇 サムシングボロー
〇 サムシングブルー
何のことかわからないと思いますのでご説明をして参ります。
Something old
サムシングオールドとは家族とのつながりを意味ます。ご先祖様から受け継がれるものなどを身に着けていたようですが、最近ではジュエリーやネックレスなどを譲り受けて身に着ける事が多いようです。サムシングオールドは家族の繁栄を願うという意味が込められています。
Something new
サムシングニューとは新生活の幸せを願いを込めて「新しいもの」を身につけます。汚れのない新しいものと言う事が重要です。インナーやハンカチなどその日初めて封を開けるアイテムを用意しましょう。
Something borrowed
サムシングボローとは「何か借りたもの」を意味します。「幸せのお裾分け」隣人への感謝を意味しています。借りるものは何でもOKです。お友達からハンカチやアクセサリーなどを借りるのもありですね。結婚の先輩夫婦などが近くにいたらお願いしてみても良いかもしれません。
Something blue
サムシングブルーとは「何か青い物」になります。青は聖母マリアのシンボルカラーとも言われており幸せを運ぶ色とされています。「幸せの青い鳥」もその一つですね。サムシングブルーは人目につかない場所にひっそりと身に着けると良いとされています。
と、こんな感じが「幸せのサムシングフォー」の内容になります。
このサムシングフォーをうまく演出に取り入れて1.5次会や会費制結婚式を盛り上げていくと素敵なウェディングが出来上がる事間違えありません。
会費ウェディングスタイルのお勧めは「サムシングフォー挙式」です。
人前式をサムシングフォーを取り入れながらご案内致します
もっと詳しく聞きたい!会場も実際に見たい!料金の事が知りたいと思ったらお気軽に会費ウェディングスタイルへお問合せ下さい。
プロスタッフと直接打合せができる無料出張相談がとってもお勧めです。


監修者

『会費ウェディングスタイル』では、高品質で低単価をテーマに、料理・衣装・会場などにこだわった会費制ウェディングスタイルを提供しております。
楽しいはずの結婚式が金額が高すぎて悩む。金額が高すぎて出来ない・・・・。こんな思いをするお客様を一人でも無くしたいと考えております。
すべては「お客様にとってちょうどいい」とご満足頂くために。