Instagram

『会費ウェディング STYLE』
東京都新宿区新宿1-15-8 ANビル4F
営業時間11:00 〜 20:00

お問い合わせはこちら

03-6380-0661

Wedding News ウエディングニュース

結婚式、 1.5次会 の和装の選び方

公開日:
更新日:

結婚式、 1.5次会 の和装は根強い人気があります。

結婚式、 1.5次会 で親が喜ぶから、豪華な着物に憧れがあるから、一度は着てみたい・・・などいろいろな思いがありますね。

最近では、結婚式、 1.5次会 で成人式の時に着た着物を着たい、親が結婚式の時に着ていた着物を着たいなど手持ちのものをお披露目する方もいらっしゃいます。

結婚式、 1.5次会 では着ないけれど、前撮りで和装になってお庭やスタジオで撮影を希望される方も増えてきています。伝統的な着物から今の流行をとりいれた最新の和装(新和装)など、幅広い選択肢になったことも人気のひとつではないでしょうか。

日本の花嫁衣裳といえば、白無垢。

ゴージャスで存在感のある色打ち掛け、スタイリッシュな黒引き振袖も人気です。またオーガンジーやレースなどを素材として新和装は洋風の結婚式場にもマッチしてインパクトが強く、注目を集めています。結婚式、 1.5次会 の会場によっては和装で挙式ができるチャペルもあるようです。

結婚式、 1.5次会 で和装を試着する時は、洋服で行っても大丈夫ですが、襟ぐりがしっかりあくものを着ていきましょう。洋服の上から試着をする時、襟だけついたものをきて、打ち掛けを羽織ることが多いので洋服の色が見えることがないようにしましょう。髪もアップにしておくとベスト。

試着の際は、後姿や外袖の柄の出方などを確認しましょう。着物は後ろの柄がとても豪華に出来ているのでどんな風に見えるか、写真を撮った時にどんな姿になるか、などがチェックポイントです。

色打ち掛けは地色が肌の色に合うか、顔色が明るくみえるか、なども重視して選んでみてください。

 

【和装の種類】

■白無垢

上から下まで純白で統一された格調高い和装の婚礼衣裳です。打ち掛け、掛下、帯、草履まで全てが白を選びます。挙式の儀式に白無垢を着るのは「邪気を払う」「神聖な儀式に挑む」「嫁ぐ先の色に染まります」という意味が込められているそうです。白無垢は真っ白ですが、模様がないわけではありません。鶴や鳳凰、梅・竹・松などのおめでたい伝統柄が多いです。

■色打ち掛け

赤・金・青・銀など多種多様な色を使用した打ち掛けのことを色打ち掛けといいます。これは正式な和装なので、挙式でも着用します。

どちらか選べない・・・!という花嫁は、挙式で白無垢、挙式後に色打ち掛けにかけかえて披露宴を入場する、そしてお色直しでドレスを着る!という方も多くいらっしゃいます。

柄は白無垢と同じ伝統柄で御所車や亀甲、花、鞠、宝尽くし・・・など花嫁の幸せを願った柄が多いです。多用な刺繍を施しているのでずっしりとした重さがあるのも特徴です。細かい刺繍がたくさんある豪華な着物ほど重さがありますので、ぜひ着比べみるといいでしょう。

■黒引き振袖

もともと江戸時代の武家の娘の婚礼衣裳として用いられていた正式な和装です。昭和30年頃までは最も多く着られていたそうです。クラシックで凜とした雰囲気の立ち姿が魅力的です。打ち掛けを着ないので、軽さもあり動きやすい一面もあります。

■大振袖

振袖の中では最も格式が高く、袖丈が長く、裾を引かないのが特徴です。歩きやすく、アレンジもしやすいので、ドレス姿に負けないくらいのゴージャスさが出せます。

■新和装

今どきアレンジで洋風に着こなせるような着物です。オーガンジー素材の打ち掛けなど新しいスタイルの和装です。素材がやわらかく透け感もあるので、とても軽く、見た目にもふわっとした雰囲気になります。バラや蝶といった現代風の柄やパステルカラーの色調、スパンコールの装飾などバラエティ豊かに取り揃えています。ヘアメイクも洋風に合わせることがほとんどなので、気軽に和装を楽しむことができると思います。

*体型別、似合う織りと柄

背の高い人は光沢の美しい「緞子織り(どんすおり)」の着物を選ぶと華やかに着こなすことができます。

緞子織りとは、織り模様がくっきりと浮かび上がっている織りかたです。(模様がはっきりみえるもの。例えば、鞠の模様ならしっかりと鞠とわかるようにおっていること)

小柄な人には織り地がしっかりしていて柄が浮かび上がる「唐織(からおり)」がオススメです。

唐織とは、一般的には織地の上の金糸、銀糸をはじめ色鮮やかな色を使い草花や紋様などの柄を刺繍のように織り出す作業のことです。刺繍をしかのような立体的な模様に見えることが特徴です。

ぽっちゃり体型の人は柄が斜めに描かれている振袖や縦縞の柄を選ぶとすっきりして見えるので試してみるとよいでしょう。

【かつら選び】

最近では、洋髪のままだったり、洋髪に綿帽子をかぶるなどの組み合わせが人気を集めていますが、かつらも重さや痛さを改良されてきており、以前に比べるとだいぶ使いやすくなっています。

とはいえ、普段かぶることがないだけに選ぶときにも注意が必要です。

・サイズがきつくないか、ゆるくないか

・びん(耳際の髪)の長さのバランスが美しいか

・かんざしとこうがいは着物の柄や色に合っているか

・立ち上がったりお辞儀をした時のフィット感はどうか

など、かつらのスタッフとひとつひとつ確認して選ぶようにしましょう。

髪の長さが十分にあるなら、自分の髪を使って結う「新日本髪」に挑戦してみてはいかがでしょうか。かつらほどのボリュームはありませんが、自分の髪で日本髪を結い和装と合わせるのはとても新鮮です。着物の柄が古典柄であればいわゆるかつらに近い形を、現代風の柄なら前髪をアレンジするなど少し崩した形など、様々な髪型を作ることができるので、興味がある方はヘアメイクスタッフに相談をしてみましょう。

 

 

 

 

監修者

監修者の写真

『会費ウェディングスタイル』では、高品質で低単価をテーマに、料理・衣装・会場などにこだわった会費制ウェディングスタイルを提供しております。
楽しいはずの結婚式が金額が高すぎて悩む。金額が高すぎて出来ない・・・・。こんな思いをするお客様を一人でも無くしたいと考えております。
すべては「お客様にとってちょうどいい」とご満足頂くために。

Access Map アクセスマップ

  • 東京メトロ丸の内線をご利用の場合
    「新宿御苑」駅徒歩3分
  • 都営新宿線をご利用の場合
    「新宿三丁目」駅C8出口徒歩5分