日本の結婚式のしきたり~中国・四国地方~
■鳥取県
県西部では結納で「迎え傘と迎え草履」=傘と履物を贈ったり、角樽と布袋に入れたお米をつける風習があります。
結納のしきたりとして、「家喜栄納」といい記念品とご祝儀(1~2万円)を必ずつけるといわれています。
米子市には婚約前に羊羹を女性宅に持参し、受取れば結婚承諾の意味になるという風習があったり、鳥取市では、花嫁を花婿がお酒を持って迎えに行くような風習も残っています。(嫁入り、婿入りと呼ぶことがあります)
■島根県
県内では出雲地方の結婚式が最も華やかといわれています。かつては「近所客」といって披露宴後に近隣の方を自宅に招いて宴会をする風習があったそうです。赤飯や紅白の餅、焼き鯛、かまぼこの折り詰めなどの引出物も多いです。(他にも日持ちをするものとして、お酒や鯛の干物など出席できなかったゲストにも楽しんでもらえるものを選んだりします)
結婚式に参列するゲストのご祝儀の金額は花婿・花嫁との関係性によって決めまるのが特徴です。
親族や目上の人は3~5万円、友人・会社同僚は1~2万円と言われています。
■岡山県
岡山県では他県と比較すると結納を実施する率が高く、結納を重視している傾向にあるといえます。
結納で独特なのが、
①「流し袱紗(ふくさ)」
男性が女性に赤い風呂敷を、女性側が紫の風呂敷を贈り合うことをいいます。
②「土産のし」
結納返しのことを、土産のし、返しのしといい、花婿側から贈られたし品より少ない結納品を返すことがマナーとされています。
結納前には「樽入れ」といって酒を持参する儀式もあります。
披露宴では、お菓子を配る(昔嫁入り前にご近所にお菓子を配ったことや、花嫁道中も見送ってくれた人お菓子を配っていたこと)風習が残っており、挙式後や宴中に演出として取り入れることもあります。
また、披露宴余興で「備中神楽」(郷土芸能)が舞われることもあります。
■広島県
結納の返礼として女性側から男性側に小ぶりの結納飾りつきの結納品(花婿側より贈られた結納品より控えめな飾りのものを選ぶのがマナーとされています)を持参する「おみやげ結納」のしきたりがあります。先祖にあいさつをする、という意味合いをこめておみやげ結納の品にお線香を加えることがあるそうです。
引出物に重ねの折り詰めや新婦の「おみやげ」として和菓子を1品つけることもあります。
■山口県
萩市周辺の神前式では昆布とスルメを懐におさめる儀式があります。
引出物は海のもの(かまぼこ)、山のもの(粉=ケーキ)、形の残るもの(萩焼)を用意します。
結納では、東部地方で「寿美酒(ずみざけ)」「かため」と呼ばれる地域の風習があり、結納する前に結婚の約束を取り交わす儀式のことを差します。花婿側はお酒と鯛を用意し結婚も申し出をします。新婦側が受取ることで結婚が正式に決定します。
また、「百飛喜(ひゃっぴき)」と呼ばれる金包(千円入り)をいれておく習慣があります。これは名刺代わりとして姓名を書き、結納に行く人数分を用意し渡していました。
■香川県
男性側から受取った結納品ののしを、赤から青にかえて結納返しをする風習があります。
香川県特有のものとして、もち米で作ったカラフルでかわいい郷土菓子「おいり」は引菓子のほか、お祝いにきてくれた近所の方に配ることが多いものです。
西讃岐地方では今でも結婚の時には欠かせない嫁入り道具の1つとして受け継がれているようです。
※おいりの風習は1580年代の頃、城主の姫が結婚をする際、領民が五色のあられを献上しとても喜ばれたことから、「お煎(い)りもの」として一般に知れ渡ることになり、嫁入りの「入り」とお煎りの「煎る」をかけて「おいり」と呼ばれることになったそうです。
■愛媛県
昔は、波喜茂野(履物のこと)と多美(足袋のこと)が結納品に欠かせなかったそうです。県東部の披露宴では地元の祭りを演出に取り入れる人もいます。
引出物に「おいり」(香川のものとは違うもの)や「寿豆」(豆に働きなさいという意味が込められています。色とりどりの米菓子のほか、あられや煎餅などが袋に入っています)
■徳島県
披露宴の余興に、阿波踊りが登場する頻度も多く、ゲストや新郎新婦も交じって踊りだし、とにかく盛り上がるそうです。
口どけのよい甘いおせんべい「花嫁菓子」を引菓子にしたり、ご近所に配ったりするところもまだまだあります。
■高知県
招待客の人数が多く、300人規模の披露宴が今でも珍しくありません。大皿に山海の珍味を豪華に盛り合わせた「皿鉢料理」を囲み、あちこちで賑やかに酒を酌み交わす光景があります。引出物は1~2品と平均より少なめです。
結納の前に結納の日取りを決める「かため」という儀式があります。婿側から嫁側に日取りを伝え、了承されたらお礼の品として、扇子、スルメを贈りますが、現在ではあまり行われていないようです。
結納品は鰹節は特に良い品物が選ばれているようで、結納品の定番となっています。一部地域では結納のことを「いいれ」と呼ぶそうです。
形式にとらわれない結婚式
最近では親御様も非常に柔軟な方が増え、形式などに捉われずに自由が一番良いと言う方がとっても増えています。そこでおすすめなのが新郎新婦の支持が高い1.5次会です。
披露宴のような決まった形がない1.5次会は、新郎新婦の希望や予算に合わせて組み立てていくことができます。そのため、費用を抑えたい方にぴったりです。
他の地域のしきたりはコチラから!
・関東地方
・中部地方
・関西地方
監修者
『会費ウェディングスタイル』では、高品質で低単価をテーマに、料理・衣装・会場などにこだわった会費制ウェディングスタイルを提供しております。
楽しいはずの結婚式が金額が高すぎて悩む。金額が高すぎて出来ない・・・・。こんな思いをするお客様を一人でも無くしたいと考えております。
すべては「お客様にとってちょうどいい」とご満足頂くために。