1.5次会 乾杯 は誰が良い
1.5次会は通常の結婚式よりもカジュアルに行う場合が多いですね。
とは言え進行はそれなりにあります。
もちろん1.5次会だって乾杯の発声くらいは行います。
会費制の結婚式やカジュアルな1.5次会でも乾杯はしっかりとやりますよ!
関連記事:1.5次会とは | 費用・会場選び・魅力など完全ガイド
では、1.5次会の乾杯の発声は誰がやるのか?
と言う部分も気になるところです。
1.5次会の乾杯は誰を招待しているのか?
と言う内容で行われる事が多いですね。
誰を招待しているのかは、どんなスタイルの1.5次会にしているのか?
という部分に大きく関わってくるのではないのでしょうか?
例えば、会費制の結婚式と言うイメージでコース料理などでゆっくりしていただくと言う部分を全面に出していると上司なども1.5次会に参加していることも多々ありますね。
そんな時にはやはり会社の上司に乾杯の発声をしてもらう事が良いとは思います。
しかし、友人中心の1.5次会などであれば乾杯の発声は当然友人ですね!
こんな感じで誰が1.5次会に招待されているのかで乾杯の発声をする人も変えていくと良いと思います。
この時最も大切な事があります!!
1.5次会がカジュアルなパーティーだからと言って適当なマナーで1.5次会を開催してはなりません。この失敗よくありますからご注意ください!!
1.5次会でも披露宴でも会費制の結婚式でもどのスタイルで行ってもウェディングパーティーであることには変わりありませんね。
その為、1.5次会に招待するゲストにも細心のお心遣いでマナーよく接していかなくてはなりませんね。これがとっても大切ですね。1.5次会で乾杯をお願いする場合にはやはりしっかりとお願いする必要があります。
上司ならしっかりと直接会って招待状を渡しながらお願いをするくらいのスタンスで臨みましょう。
友人が乾杯する時でも1.5次会の数日前にはしっかりと乾杯を願いする旨を伝えることが大切ですね。
出来れば友人でも直接会えるなら会ってからお願いすると親密度も好感度もさらにアップする事間違えありませんね。
ご友人も上司の方も長いお付き合いがあるからこそしっかりとお願いをする事がとっても大切ですね。
たまーに乾杯の発生をご新郎様が自分でやる方もいますね。
カジュアルな1.5次会だったらそれもありといえばありですね。
どんな雰囲気でどんなパーティーにすればよいか迷った時は
まずはプロに相談しましょう。
会費ウェディングスタイルは1.5次会の無料出張相談がとっても便利です
お近くの駅まで1.5次会の専門スタッフがお伺い致します。
しっかりと丁寧にご説明させて頂きます
お気軽にご利用ください
