Instagram

『会費ウェディング STYLE』
東京都新宿区新宿1-15-8 ANビル4F
営業時間11:00 〜 20:00

お問い合わせはこちら

03-6380-0661

Wedding News ウエディングニュース

結婚式、 1.5次会 の新郎の和装の選び方

公開日:
更新日:

結婚式、1.5次会の衣裳で新婦が和装を選んだ場合は、新郎も同じく和装を選びます。結婚式、 1.5次会 の和装で気をつけるべきことは、新婦の衣裳と「格」をそろえることです。

新婦の正礼装に見合った新郎の婚礼衣裳は、「黒五つ紋付羽織袴」です。これは日本の伝統的正装です。紋は家紋のことです。

結婚式、1.5次会での衣装のほとんどをレンタルをすると思いますので、紋の部分には、「通紋」と呼ばれるものが入っています。江戸時代以前は紋は武士に許されたものでしたが、庶民にも許され使われるようになったため、個人などが独占できなくなったものをさします。これでOK!という方はこの通紋で大丈夫ですが、結婚式、1.5次会は特別な日なので自分の家紋を、ということであれば、「張紋」をいれます。これは布を切り抜いてつくった自分の家の家紋をマジックテープなどで貼りつけることが多いです。自分の家の家紋については事前に親に確認したり調べておくようにしましょう。結婚式、 1.5次会 で新婦が正礼装である白無垢や色打ち掛け、黒引き振袖、大振袖の場合は、威厳と風格が漂う、「黒五つ紋付羽織袴」を選びましょう。

1.5次会についてより詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。

【紋付の種類】

■五つ紋

背中心・両胸(表)・両袖(裏)の5箇所に家紋が入ります。

■三つ紋

背中心と両袖(裏)の3箇所に家紋が入ります。表にはありません。

■一つ紋

背中の中心に1箇所のみ家紋が入ります。

紋の数により「格」の違いが出ます。選ぶ際は気をつけてみましょう。

 

特に男性は普段着物を着慣れていないので、和装を見立てることが難しいものです。新婦の和装と同様、試着の時には着物に詳しい人や親に同行してもらうと安心でしょう。ブライダルフェアで和装の試着ができるところもあるので、事前にチェックして訪れてみるのもよいでしょう。

*試着時のポイント

■羽織はジャストサイズか

■袴は長すぎないか

■全体のバランスは問題ないか

■裄丈はちょうどよいか

■新婦の衣裳との相性はどうか

などです。最近は黒だけでなく白やグレー、生地にラメが入ったものなど選択肢が増えていますので、衣裳店で確認してみましょう。

 

新郎の和装の略礼装は「色紋付き袴」です。

羽二重(はぶたえ)・紋綸子(もんりんず)・縮緬(ちりめん)などの素材に、白・グレー・茶色・紺色・ブルーなどの色がついています。略礼装ですので、披露宴やお色直しのシーンで着用します。新婦の正礼装にあたる白無垢や色打ち掛けとは格が異なりますので、伝統的な挙式での着用は控えたほうがいいでしょう。

紋付の和装小物のうち、自分で用意するものは、足袋・肌着・すててこ・タオルなどですが、事前に確認して早めに揃えましょう。和装の時は腕時計やアクセサリーの着用はNGですので、外し忘れないようにしましょう。

【和装の種類】

*黒五つ紋付羽織袴

男性の和装の正装です。厳粛な式にふさわしい装いです。羽織は黒の無地の羽二重で、背中心・両腕・両外袖の5箇所に染め抜きの家紋が施されています。

・羽織 長着と同じ素材で、同数の紋が施されます。

・長着 羽二重、御召などに三つ紋、または一つ紋。

・足袋 袷仕立ての足袋は白木綿とネルに分類されます。

*色紋付き袴

羽二重・紋綸子・縮緬の素材に、紺や青、グレーぼかしなどの色の入った紋付羽織袴です。三つ紋か一つ紋が施されています。披露宴用の装いです。

・羽織 染め抜き五つ紋付で黒無地羽二重で羽織ひもは白。

・白扇(はくせん)

竹骨に白紙を貼り付けた扇。帯の左手側にさす。写真撮影や入場、謝辞などの主要なシーンでは右手に持ちます。刀のかわりと言われているので、扇をひらいたりせず閉じたままにして置きましょう。

・袴  縞織りの仙台平あるいは博多平。色は黒か茶。

「格」のある衣裳ですが、最近では色やデザイン重視で選ぶ方も多くいますので、パーティーのイメージに合わせて選ぶようにしていきましょう。男性は着物を着る機会がほとんどないので、結婚式が初めて、という方がほとんどです。普段と全く違う服装になるので、歩き方や裾のさばき方、姿勢などは事前に確認しておきましょう。特に足袋と草履は長時間はいていると、足の指が痛くなることがあったり、草履が滑って歩きにくかったりすることもあります。急いで歩かずゆっくりとした歩調を心がけましょう。

座ったり歩いたりなど移動をすると少しずつ形が崩れてくることがあります。特に羽織紐(羽織の正面にある白いポンポン)や袴がの裾などが曲がったりめくれていることがあるので、気をつけるようにしましょう。当日は介添えがついてしっかり見てくれていますが、自分でも見える範囲は気が配れるといいですね。

 

 

監修者

監修者の写真

『会費ウェディングスタイル』では、高品質で低単価をテーマに、料理・衣装・会場などにこだわった会費制ウェディングスタイルを提供しております。
楽しいはずの結婚式が金額が高すぎて悩む。金額が高すぎて出来ない・・・・。こんな思いをするお客様を一人でも無くしたいと考えております。
すべては「お客様にとってちょうどいい」とご満足頂くために。

Access Map アクセスマップ

  • 東京メトロ丸の内線をご利用の場合
    「新宿御苑」駅徒歩3分
  • 都営新宿線をご利用の場合
    「新宿三丁目」駅C8出口徒歩5分