結婚式、 1.5次会 のペーパーアイテムの準備
結婚式、 1.5次会 のペーパーアイテムといえば、招待状・席札・席次表が必須アイテムになるのではないでしょうか。それ以外にも、結婚式、 1.5次会 の料理メニューやプロフィールパンフレット、サンキューカード、新居の案内などがあります。オリジナリティを出したい、と結婚式、 1.5次会 のペーパーアイテムを手作りするカップルも増えています。手作りする場合は、
①何を
②いつまでに
③どのような方法で用意するか
を考えていきましょう。
招待状は結婚式、 1.5次会 の3ヶ月前ぐらいから作成をし、2カ月前に投函→1カ月前ぐらいに返信をもらう、というのが一般的です。他のアイテムも遅くとも結婚式、 1.5次会 の2カ月前ぐらいから始めましょう。メニュー表を作成する場合は、披露宴、 1.5次会 の料理メニューが確定するのが1カ月~3週間前ぐらいになるので、他の準備とも重なり忙しくなりがちです。デザインやどこに発注するかなどはあらかじめ決めておき入力をするだけにしておきましょう。
実際に作る場合は、データ作成や用紙の調達など自分たちの負担が大きくなります。手間と時間を考え手作りをするものと業者に頼むものを分けるのがオススメです。デザインから始めると多大な時間がかかるので、ペーパーアイテムの手作りキットを購入したりネット利用をするのも手です。手作りするものが決まったら余裕をもって準備を始めましょう。
*気をつけたいマナー
席次表や席札は招待所と同様、相手の名前や肩書きが入るものです。間違いがあっては失礼になりますので、漢字や表記を事前にしっかり確認し、試し刷りの段階で必ずチェックをしましょう。席札に直筆メッセージを書き添えると心のこもったものになります。相手を思い浮かべながら丁寧に書いていきましょう。
【用意するペーパーアイテム】
■席札
各席のテーブルの上に置く名札です。テーブルに置かれるものなので、当日の会場の雰囲気、カラーテーマとマッチしたものにすると、演出に一役買ってくれます。二つ折りの紙でテーブルに置くものが主流ですが、中にはグラスの縁に飾ったり(チョウチョの絵柄で、縁にとまっているような感じで)、席札ボトル(ボトルのラベル部分が自分の名前になっているもの、ギフトにもなる)など様々な種類があります。紙のものであれば、内側に新郎新婦から直筆メッセージをいれて、サンキューカードの代わりにするスタイルも多くなっているようです。
■席次表
招待客のすべてを示した図が席次表です。招待客が自分の席がどこにあるかを確認できるものです。当日受付で配るものなので、こちらも席札同様に会場の雰囲気やカラーテーマに合ったデザインがオススメです。また、肩書きや新郎新婦との続柄を書いておくのが一般的で、それがあると初対面の人同士の会話のきっかけになったり、親が挨拶まわりに行く時に参考にしたり、などの役割があります。
■メニュー表
披露宴、 1.5次会 で出される料理のメニューが書いてあり、各席のテーブルにおきます。内容が分かっているとさらに料理を楽しむことができ、招待客同士の会話のきっかけにもなります。メニュー表にふたりのプロフィールや披露宴、1.5次会のプログラムを載せるスタイルもあります。
■プロフィールパンフレット
ふたりの生い立ちやなれそめなど新郎新婦のプロフィールをまとめたものです。冊子にしてパンフレットのようにしたり、新聞のようにデザインしたりと演出の方法は様々です。招待客がふたりのどちらかしか面識がない場合、人となりが伝わります。
■サンキューカード
「私たちの結婚式、 1.5次会 に足を運んでいただきありがとうございました」など、披露宴、 1.5次会 に出席してくれた人へのお礼を記したカードのことです。引出物袋の中に入れておくのが一般的です。新居案内とともに1枚のカードにしてもいいでしょう。
■新居の案内
新住所、電話番号などを知らせるものです。「新居にもお立ち寄りください」など、今後のお付き合いを願う一文を入れます。お見送りの際にプチギフトと一緒にひとりひとりに手渡ししてもOK.
ペーパーアイテムはたくさんの種類がありますが、最近ではひとつにまとめて作成する人が多くなっています。例えば、席次表にふたりのプロフィールとメニュー、新居の案内をまとめて作成すると渡すものが減り、招待客ももらい忘れや無くすことがなく、作成物が減るのでコストダウンにも繋がり一石二鳥にも・・・
ネットの普及でペーパーアイテムは手軽に手作りができるようになってきましたが、手間と時間がコストと見合うかを相談してから作成にはいりましょう。全てを手作りしなくても、直筆のメッセージやプラスワンポイントでオリジナリティは十分に出せます。無理のないようにすすめていきたいですね。


監修者

『会費ウェディングスタイル』では、低品質で高単価をテーマに、料理・衣装・会場などにこだわった会費制ウェディングスタイルを提供しております。
楽しいはずの結婚式が金額が高すぎて悩む。金額が高すぎて出来ない・・・・。こんな思いをするお客様を一人でも無くしたいと考えております。
すべては「お客様にとってちょうどいい」とご満足頂くために。