Instagram

『会費ウェディング STYLE』
東京都新宿区新宿1-15-8 ANビル4F
営業時間11:00 〜 20:00

お問い合わせはこちら

03-6380-0661

Wedding News ウエディングニュース

1.5次会を準備するタイミングっていつ?

公開日:
更新日:
fdae073183b90780f7c0354dc0f11193_m

1.5次会の準備はいつから始めるべきか?と言う質問を受ける事があります。1.5次会の準備はその1.5次会の内容などにもよるところはありますが、6カ月前~4カ月前あたりが準備のスタートとして多い時期だと思います。

今回は1.5次会を準備するタイミング、なぜ6カ月前~4カ月前が良いのかなどの疑問について解説します。
また、1.5次会の当日の流れも紹介しています。
早い段階で準備を進めていくためにも、ぜひ最後まで読んで参考にしてください。

1.5次会について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。
関連記事:【徹底解説】1.5次会とは?費用や会場選び・準備の進め方も紹介

結婚式の1.5次会はどんなスタイルなのか

1.5次会とは、「披露宴」のフォーマルさと「二次会」のカジュアルさをうまく融合させたウェディングスタイルです。特に大げさな披露宴はしたくないけれど、親しい関係者を招待してオリジナルなウェディングをしたい人におすすめのスタイルです。

1.5次会と二次会の違いについて詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。
関連記事:1.5次会と二次会の違いとは?

あえて1.5次会にするメリット

従来型の披露宴の場合、ある程度、決まったしきたりや流れがありますが、1.5次会であれば、新郎新婦のやりたいスタイルで行うことができます。
また、フォーマルな披露宴には費用がかかりますが、カジュアルな1.5次会であれば、自由度が高いので工夫次第で予算を抑えることも可能です。

1.5次会の準備を始めるタイミング

lemonlime__0179

会場決め

4カ月前では遅い様な気もしますがフォーマルな1.5次会では4カ月前からホテルなどの会場予約が可能になります。その為、フォーマルな1.5次会をご希望の場合はこの時期に会場見学など合わせて動くと効率よく動ける事と思います。裏技としては会場見学だけ先にしておきながらある程度の時期だけ決めてしまう方法です。大安や友引は厳しいかもしれませんがある程度の日程を伝える事で次のステップがスムーズに進む事もあります。

カジュアルな1.5次会の場合は逆に半年前など早目に動いた方が良いでしょう。
なぜ半年前なのかと言うとカジュアルな1.5次会を開催する場合には、開催会場はレストランやレンタルスペースなどになるケースが多いと思います。
レンタルスペースやレストランの場合は予約の時期に規制はございません。大安でも友引でもお好きな日取りでスケジュールを組む事ができます。それだけに人気の日程で人気のお店は早い段階で予約が入ります。
カジュアルで1.5次会をご予定している方は、まずは1.5次会のプロデュース会社で会場予約から初めていくと良いと思います。
レストランやレンタルスペースにもウエディングプランが用意してありますが、1.5次会よりも高額な場合があります。色々と見てリーズナブルにパーティーを楽しみたいとおもった場合はやっぱり1.5次会プランがオススメです。

1.5次会のゲストハウス利用について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。
関連記事:1.5次会にゲストハウスは最適?

招待状の送付

c78f05a57a8cc7116e129a4256db76b4_m

会場がある程度決まれば後は招待状を出していきます。
1.5次会でも招待状は出した方が良いでしょう。招待状にするには理由があります。
1.5次会などの会費制ウエディングの場合はゲストの人数で総額の予算が決まります。その為、ゲストの出欠により予算全体に影響が出てしまいます。
最近ではラインだとかメールだとか便利なアイテムが沢山あります。手軽に使えてレスポンスも早く返答も気軽にできます。
しかし、この手軽さに落とし穴があります。手軽に返答ができる便利なアイテムで1.5次会の出欠をとると手軽にキャンセルされてしまう可能性も高くなります。1.5次会の1週間前に急なキャンセルで10名以上が減ってしまったと言う事もあります。
手軽に使えるアイテムも便利ですが招待状などを出して気軽とは言え、友達だけの飲み会の誘いではないて言う重みの演出も必要になります。

1.5次会の招待状について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。
関連記事:1.5次会にも招待状は必要?文章例もあわせて紹介

進行の打合せ

cd1f4e3e9035cd437d8c8e1e1cb4f05c_m

会場の雰囲気や全体のイメージを固めたら細かく進行を決めていきます。この辺りはプランナーさんとしっかりと話し合いながら詰めていきましょう。
1.5次会に限らずにイベント事とは段取り8割と言う言葉があります。
打合せの内容で当日の8割が決まると言う意味合いですが、誰が言ったかわかりませんが言う通りだと思います。進行はしっかりと決めておかないと当日がバタバタになってしまったりダラダラと長いと感じる進行になってしまいます。
やはり1.5次会は起承転結が大切です。しっかりと締めるシーンは締めて、皆んなで楽しむシーンはひたすら笑いながら過ごす!そしてラストシーンではしっかり感動させる事が大切です。ゲストを感動の渦に巻き込むわけです!おめでとう!と言いながら目から涙と言うシーンこそが結婚式の真髄です。進行は細かくしっかり決めるに越したことありません。

1.5次会の全体的な流れやスケジュールについて詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。
関連記事:1.5次会の全体的な流れや確認しておきたいスケジュールまとめ

名簿作成

e956ed6484fc7589ba8888dc3090ace7_m

1.5次会でお二人にお願いする最大のお仕事は出欠をとるための名簿制作です。
1.5次会などの会費で行う結婚式には必要不可欠な書類がこの名簿になります。私達1.5次会のスタッフはこの名簿を握りしめてゲストの出欠を確認させて頂いております。しっかりと招待状を出した1.5次会の場合は返信をあった方を名簿に記載しましょう。
1.5次会の名簿の記載方法は基本的に新郎様側と新婦様側とで振り分けてつくります。更に振り分けたシート内で男性と女性に振り分けましょう。また名簿は、アイウエオ順にが好ましく漢字で記載する必要はありません。カタカナで記載して下さい。この名簿は受付で使用します。ゲストにお名前を言って頂き名簿でチェックし出欠の確認をとります。アイウエオ順にして頂く事で受付で名前を探す時間を短縮しスムーズに受付を行う事が可能になります。

 

名簿の記載漏れに注意する

34ab1e2c752ff323f868f8af02f1b15a_m

カジュアルな立食パーティーの1.5次会ならまだ良いのですがフォーマルな1.5次会を実施した場合などで名簿の記載漏れや席次に記載漏れがあってはなりません。ご招待したゲストの名前がないと言う事態だけは絶対にあってはなりません。私達スタッフも細心の注意は怠りませんが、誰を招待したのか?どうやって招待したか?の管理だけはお二人しかわかりませんので記載漏れには本当にご注意下さい!

BGMの選定

1.5次会の進行まで決まれば後少しです。ここでちょっとした難関が出てきます。BGMの選曲です。
普段から音楽がお好きな方々は問題無いのですが、あまり音楽を聞かない方々にとっては全くイメージ出来ないと言う方もいると思います。そんな時は自分の好きな曲をいくつか渡して後は1.5次会のプランナーさんへお任せしてしまうなどが良いと思います。入場曲やケーキ入刀などの目立つシーンだけ選ぶのも良いでしょう。

9cce13a84948d6d612f57b9f5b5dd3d8_m

1.5次会の準備段階で確認しておきたいこと

1.5次会の事前準備について確認しておきたいポイントを解説します。

両親・親族の希望

まずは両親や親族にどんなウェディングスタイルになるのか事前に説明しておきましょう。もし、従来型の披露宴の方がしっくりするという場合は、1.5次会に伝統的な演出を加えることも可能です。ただし、従来型の披露宴に寄せてプランを立てると、引き出物の用意やコース料理など、費用が高くなる傾向はあります。
大切なのは、1.5次会に参加する全員が祝福ムードになれるように事前に意見をすり合わせておくことです。

ゲストの顔ぶれやコンセプト、演出

1.5次会に招待するゲストの年齢や性別、新郎新婦との関係性などによって、会場の雰囲気や料理、演出に必要な音楽なども変ってきます。1.5次会をどんな会にしたいのか事前に明確にして、コンセプトや演出を決めておきましょう。

1.5次会の余興について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。
関連記事:1.5次会や結婚式にピッタリな余興をご紹介!

「ご祝儀制」にするか「会費制」にするか

ウェディングスタイルによって「ご祝儀制」にするか「会費制」にするか検討しましょう。

ご祝儀の場合

「ご祝儀制」は、フォーマルタイプの1.5次会におすすめです。主なゲストが親族や会社の上司などを招待する場合に適しています。「ご祝儀制」は、ゲストをおもてなしすることが前提となりますので、それなりの費用がかかります。

会費制の場合

一方、「会費制」は、ゲストの費用負担が軽くなるため、参加しやすい雰囲気を作ることができます。友人や後輩を招待する場合など、カジュアルタイプの1.5次会におすすめです。

ドレスコード

1.5次会の衣装は、新郎新婦の好きなイメージで決めることができます。
まずは、ウェディングスタイルをフォーマルまたはカジュアルにするか選びましょう。  主役の新郎新婦を演出するためには、帽子やアクセサリーなどの小物で遊んでみたり、ドレスの長さやカラーなどを会場の雰囲気に合わせてコーディネイトするのも良いでしょう。
なお、1.5次会の衣装を準備する際は、オーダードレスにしたい場合は、半年前、レンタルドレスの場合は、2〜3カ月前までに準備することをおすすめします。

1.5次会で身に着けるアクセサリーについて詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。
関連記事:1.5次会にはどんなアクセサリーを身に着けていけばいい?

1.5次会当日の流れ

1.5次会当日の流れについては、ウェディングスタイルが、フォーマルまたはカジュアルによって変わってきます。

フォーマルタイプのタイムテーブル

フォーマルタイプの1.5次会は、従来型の披露宴とほぼ同じ流れで進行します。
気にしたいポイントとしては、なるべく堅苦しくならないように、マニュアル通りではなく気軽にゲストが歓談できるような流れを演出できると良いでしょう。

  1. 受付
  2. 新郎新婦入場とあいさつ
  3. ウェルカムスピーチ
  4. ゲストより祝辞
  5. 新郎新婦のプロフィール紹介
  6. 乾杯のあいさつ
  7. 歓談
  8. テーブルラウンド・写真撮影
  9. ウェディングケーキ入刀
  10. 新婦お色直しで中座
  11. 新郎の中座の間に動画を上映
  12. 新郎新婦、再入場、写真撮影
  13. 歓談、祝電の披露
  14. 両親への手紙と記念品の贈呈
  15. 両家あいさつ、新郎新婦の謝辞
  16. 新郎新婦退場/エンドロール動画の上映
  17. ゲストの見送り

カジュアルタイプのタイムテーブル

カジュアルタイプの1.5次会は、格式ばった演出をなるべく省いて、新郎新婦とゲストが気さくに交流できるような流れがあると良いでしょう。
また、新郎新婦が短時間でイメージチェンジできるような工夫や、ゲストの余興を取り入れて場を盛り上げるのもおすすめです。

  1. 受付
  2. 新郎新婦入場とあいさつ
  3. ウェルカムスピーチ
  4. 新郎新婦のプロフィール紹介
  5. 乾杯のあいさつ
  6. 歓談
  7. ケーキ入刀
  8. 新郎新婦中座
  9. 新郎新婦の再入場
  10. ゲスト余興
  11. 歓談
  12. 新郎新婦より謝辞
  13. 新郎新婦退場
  14. ゲストの見送り

お色直しのタイミング

カジュアルな1.5次会にお色直しを取り入れる場合は、タイミングと演出を踏まえて計画しましょう。

お色直しで焦らないためのポイント

お色直しをする際は、なるべく短時間にできるように工夫しましょう。例えば和装よりもドレスを選ぶと着替える時間が短く済みます。また、着替える場所については、動線がゲストと交わらないように控室の位置を確認しておきましょう。
なお、1.5次会でお色直しをする際は、基本的には介添え人のプロが付かないため、事前に親しい友人に頼んでおくと安心です。また、お色直し中の会場の演出については、司会者と相談してゲストが退屈しないようなメニューを考えておきましょう。
お色直し後の写真撮影については、ゲストとの時間を優先して、パーティー終了後に行うと進行の妨げにならずに済みます。

まとめ

いかがだったでしょうか。準備のタイミングについて理解できたかと思います。

もちろんこの他にもドレスを選んだり司会との打合せがあったりと色々とあります。ドレスだけでも先に選ぶ事もできます。
会場が決まらなければ先に打合せが進まないと言う事はありません。早目に準備を進めたいお二人は早目にお申し込みを進めていくと良いと思います。
準備からたのしんで進めるのも1.5次会の楽しみです。

会費ウェディングスタイルでは、会費制の1.5次会をサポートしています。一般的な結婚式と比較すると、大幅に費用を抑えることも可能です。費用などについて不安を感じている方もお気軽にご相談ください。

 

 

監修者

監修者の写真

『会費ウェディングスタイル』では、高品質で低単価をテーマに、料理・衣装・会場などにこだわった会費制ウェディングスタイルを提供しております。
楽しいはずの結婚式が金額が高すぎて悩む。金額が高すぎて出来ない・・・・。こんな思いをするお客様を一人でも無くしたいと考えております。
すべては「お客様にとってちょうどいい」とご満足頂くために。

Access Map アクセスマップ

  • 東京メトロ丸の内線をご利用の場合
    「新宿御苑」駅徒歩3分
  • 都営新宿線をご利用の場合
    「新宿三丁目」駅C8出口徒歩5分