Instagram

『会費ウェディング STYLE』
東京都新宿区新宿1-15-8 ANビル4F
営業時間11:00 〜 20:00

お問い合わせはこちら

03-6380-0661

Wedding News ウエディングニュース

結婚式の余興の頼み方

公開日:
更新日:

結婚式や1.5次会パーティーを盛り上げるひとつの「余興」

楽しくユニークな内容で進行にメリハリをつけてくれます。

お願いする場合は、新郎新婦それぞれから1~2組にお願いすることが多いですが、どちらか一方でももちろん構いません。依頼はスピーチ同様に、早目に伝えることが大切です。準備などで相手に負担がかかるので、直接会ってお願いするか、事前に電話で話して、丁寧に打診をするようにしましょう。内容はヒミツになることが多いですが、内容が他の人とかぶらないように、どんなことをするか概要を聞いておきましょう。

内容が決まったら、着替えの有無、リハーサルの希望、CDやDVDなどを使用する予定がある、だいたい何分ぐらいかかる、余興が終った後にスピーチをしたい、など細かい内容を会場に伝える必要があるので、新郎新婦を通さずに余興担当者と会場のプランナーがやりとりをできるようにしておくとスムーズです。

1.5次会についてより詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。
関連記事:【徹底解説】1.5次会とは?費用や会場選び・準備の進め方も紹介

【こんな余興が人気】

①クイズ系

・新郎新婦にクイズ

新郎新婦に紙を渡して二人にちなんだクイズを出し、間違ったらほっぺにキスなどの罰ゲームを与えるクイズなど人気です。

・新婦の香り当てクイズ

女性グループにおすすめの定番の余興。目隠しした新郎に、新婦の持物の香りをかがせ、新郎に新婦のものを当てさせます。

・新郎の手を当てるクイズ

新婦が目隠しをして、新郎を含めた5名と握手をして新郎を当てるゲームです。5名のうち新郎のお父さんが混じっていたり、女性がまじっていたりなど、性別に関係なく進めると盛り上がります。

②音楽・ダンス系

・生演奏

ピアノやギターなど、楽器の得意な人による生演奏の披露です。披露宴の雰囲気をがらりと変えることができるので、ふたりの好きな曲や思い出の曲をリクエストしてもOKです。

・歌

結婚式の定番ソングやふたりの思い出の曲、学生時代の友人が多ければ出身校の校歌など、招待客の構成や披露宴の雰囲気に合う歌を選びましょう。1名だけでなく、複数名で歌うのももちろんOK.中にはサプライズ演出として、新郎か新婦が歌の途中に混じって、歌をプレゼントする!なんて方法もあります。

・ダンス

ダンスが得意な友人1名あるいは数名にお願いします。新郎新婦も一緒の踊れば、披露宴がますます盛り上がります。

③エンターテイメント系

・手品

だれもが楽しめる演出。手品の最中に新郎新婦も手伝うなどするとますます盛りあがるでしょう。手品好きな友人以外に、プロに頼むという手もあります。

手品は手元で行うものが多いので、人数が多いと見えない・・・なんてこともありますが、プロに頼んだ場合は、会場全体が楽しめるようなネタをやってもらうか、手元を撮影して、スクリーンから上映をする、など工夫があるとより楽しめるのではないでしょうか。

・寸劇

男女の友人による、新郎新婦の出会いから結婚にいたるまでのダイジェスト版の劇。地元の友人からコメントをもらうなど、映像を使って構成してもOKです。

・ビデオレター

子供の頃、一緒に遊んだ場所、披露宴に来れなかった地元の友人からのおめでとうコメントなど、新郎新婦の友人が取材をしてビデオレターとして紹介します。

ビデオレターはサプライズ演出としても人気が高く、

例えば、新婦への余興として、余興者は新婦友人と新郎。

新婦の生まれ育った町を歩き、幼稚園→小学校→中学校→高校→大学などに行き、お世話になった先生や友達からのおめでとうコメントをもらったり、新婦の実家に行き、両親から新婦へのお祝いメッセージをもらったり、など新婦を驚かせるような演出もできます。実際にお友達に話しをして、協力者を探してみましょう。

・記者会見

友人がレポーターに扮して、芸能人の記者会見風にふたりのなれそめ、プロポーズの場所、これからの抱負、新婚旅行の場所などについて聞き出していきます。

・流行のネタ

その当時に流行している、芸人さんのネタを新郎新婦風にアレンジして披露する。テレビで見たことのある内容はわかりやすいので、かなり盛り上がりますが、似ているほどおもしろいので努力が必要な余興です。

【これはNG!控えてもらいたい余興】

□新郎新婦の過去の異性関係の暴露

□間延びした、または長すぎるもの

□過度な下ネタ

□内輪ノリのもの

□騒がしすぎるもの

□裸体に近い状態になるもの

余興は披露宴に出席している様々な年代の人が見ています。普段の新郎新婦がわかるような内容だと双方の親族は安心します。節度をもった内容を選んでもらいたいですね。

 

 

 

監修者

監修者の写真

『会費ウェディングスタイル』では、低品質で高単価をテーマに、料理・衣装・会場などにこだわった会費制ウェディングスタイルを提供しております。
楽しいはずの結婚式が金額が高すぎて悩む。金額が高すぎて出来ない・・・・。こんな思いをするお客様を一人でも無くしたいと考えております。
すべては「お客様にとってちょうどいい」とご満足頂くために。

Access Map アクセスマップ

  • 東京メトロ丸の内線をご利用の場合
    「新宿御苑」駅徒歩3分
  • 都営新宿線をご利用の場合
    「新宿三丁目」駅C8出口徒歩5分