1.5次会 の疑問 ご祝儀はもらうの?お車代は必要?
結婚式の準備には基本的には初めての事ばかり起こります。 1.5次会 という言葉も結婚式の準備を始めてから知ったという方も沢山いるのではないでしょうか?それだけに情報が薄く不安な事も沢山あるかもしれません。※ 1.5次会 の基礎知識
特にお金に関わるお話は皆さんシビアに考えています。
1.5次会 は普通の結婚式に比べると半分くらいの価格で行う事ができます。あまりに金額が安いので「安すぎて大丈夫かな?」とか「失礼はないかな?」など不安がありますよね?
このようにお金が関わる話には色々な疑問が生まれます。
今回は題名にもあったように「ご祝儀」と「お車代」という結婚式でよく聞く「お金のやり取り」についてご紹介していきます。
ところで、ご祝儀やお車代という言葉は聞いた事はありますか?
ご祝儀とは結婚式の時にゲストが持参する「お祝い金」の事です。平均的な金額では3万円が相場とされています。
お車代とは、遠方からくるゲストの交通費を負担してあげる事を言います。同じ地域から数名くる場合には参加するゲスト全員分の交通費を負担する事になります。
ご祝儀などを少し調べてみると色々と出てきます。ご祝儀の始まりは「バブル期の悪しき風習」という記事が多くありました。この記事を読んでいる人は「バブル時代」という時代がどのような時代だったかは知らないと思います。私も勿論知りませんが、金銭感覚が異常な時代だったという事だけはわかります。
ただ、日本の場合には結婚式の他にもご祝儀を贈る風習は昔からあります。例えば、七五三・入学式・出産祝い・成人式・開店祝い・新築祝いなど、めでたい行事の時はご祝儀を贈ります。
お車代は見栄もあるので・・・これは「バブルの風習」の可能性がプンプンします(笑)
まずはご祝儀から説明します
さて、本題です。
1.5次会 でご祝儀は貰うのか?
答えは
会費制の 1.5次会 の場合はもらいません。その代わり会費をゲストの皆様から頂きます。会費は全員一律の金額です。
ご祝儀を頂く場合は 1.5次会 を披露宴形式で行った場合です。例えば、挙式&パーティーを行う 1.5次会 を開催する場合にはご祝儀制の通常の結婚式として開催する事もあります。
ご祝儀と会費制結婚式の 1.5次会 は何が違うのか?
という疑問も出てきますが、それは別のブログで詳細はお話しします。簡単にお伝えすると、開催する場所やクオリティーの変化があります。
会費制結婚式の 1.5次会 では主にレストランを利用するので「レストランウェディング」になります。一方「ご祝儀制の結婚式」では主にホテルや専門式場を利用するので「ホテルウェディング」や「ゲストハウスウェディング」となります。
ご祝儀の平均は約3万円とされておりますが、地域によって金額の平均は変わります。更に親族の場合のご祝儀相場や上司のご祝儀相場など新郎・新婦との関わり方によってご祝儀の金額は変わります。
ただし、ご祝儀は「おきもち」とも言います。会費と違って決められた金額ではありません。その為、10万円のご祝儀の方もいれば、1万円ご祝儀の方もいます。
ご祝儀をたくさん貰ったらお祝い返しをする
思った以上のご祝儀が入っていた場合にはしっかりとお礼状と共に内祝い(お祝い返し)をしましょう。礼儀では貰った金額の半分の金額を返すとされたいますが、これもまた「おきもち」であります。必ず半返しである必要もありません。
内祝いを贈るときの大切な事は「感謝の気持ち」です。
相手の事をしっかり考えて「贈り物」をしましょう。
続いてはお車代について
ここからお車代についても説明します。
お車代とは遠方から来る友人の交通費を負担する事を言います。
「遠方ってそもそもどこ?」
って思いますよね。
例えば、東京都内で 1.5次会 を開催する場合には「新幹線の利用がある」「特急列車の利用がある」このような場合を遠方としています。
この遠方から来るゲストにお車代を出すべきなのか?
という事になります。
答えは「基本的にはYES」です。
お車代を出します。
が、こちらも「おきもち」の問題です。
最近では全額負担の必要はありません。
例えば、「お1人様1万円」とか・・・
こんな感じです。
お車代は調べると「全額負担が常識」と出ます。しかし、それは今の時代は大変です。これこそバブル時代の名残ですね(笑)
ただし、お車代の場合には続きがあります。
仲の良いお友達同士で
「お祝いの際にはお車代はなし」
と取り決めがある場合
既にお友達の結婚式に参加しており、その際にお車代を全額頂いてしまっている場合
取り決めが存在する場合には、ルールを基準にお考えください。すでにお車代を頂いた場合には同じようにお車代をご用意ください。
と、このようにご祝儀とお車代についてご案内しました。結婚式や 1.5次会 はマナーの塊です。知らない事がたくさんあります。その為、ベテランプランナーからしっかりとアドバイスを聞きながら準備を進める事をおすすめします。
会費ウェディングスタイルの 1.5次会 プランナーは10年以上のベテランプランナーばかり在籍しています。なんでも聞いて下さい。抜群の安定感で 1.5次会 当日を最高の1日に仕上げます。
まずは 1.5次会 無料相談よりご予約ください