1.5次会にも招待状は必要?文章例もあわせて紹介
結婚式や 1.5次会 の第一印象を決めるあいさつ状が招待状です。
結婚式や 1.5次会 のゲストの顔ぶれが決まったら、文面を考えたり印刷を手配したりと思いのほかやることが多いので、手順をふまえてゆとりをもって準備をしていきましょう。
結婚式や 1.5次会 の招待状はゲストにとって最初に目にするものなので、失礼のないように心配りをしながら作成していきましょう。
今回は招待状の準備から発送までの流れをご紹介していきたいと思います。
1.5次会についてより詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
関連記事:【徹底解説】1.5次会とは?費用や会場選び・準備の進め方も紹介
1.5次会でも招待状を出すべき理由
1.5次会でも招待状を出すべき理由としては、ゲストに安心して参加してもらうためです。1.5次会は比較的カジュアルな会であるものの、招待状がないと参加者は「フォーマルな格好の方がいいのかな?」「会費はいくらなのかな?」と不安になってしまいます。
そのような不安を解消するためには、1.5次会でも招待状を出すようにしましょう。
1.5次会の全体的な流れやスケジュールについてより詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
関連記事:1.5次会の全体的な流れや確認しておきたいスケジュールまとめ
招待状の準備から発送まで
①結婚式や 1.5次会 に招待するゲストのリストアップ
結婚式や1.5次会のゲストから招待状の返信をもらって初めて人数が確定します。そのため挙式の2カ月前までの発送は最低限の目安となりますので注意しておきましょう。多忙なゲストや出張の多い人などが多い場合は、あらかじめ声をかけておくのがおススメです。
結婚式や1.5次会の招待人数についてより詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
関連記事:結婚式の招待人数の平均とは?事例を基に解説
②結婚式や 1.5次会 の招待状差出人の名前を決める
・結婚式や 1.5次会 の差出人を両家の親にする場合
親の名前で結婚式や 1.5次会 の招待状を出す昔ながらのスタイルは、家同士の結婚式という正統派の雰囲気が伝わります。親が主体となって行うイメージです。親戚関係が多い披露宴や親からの招待客が多い場合などはふたりの名前よりわかりやすく納得感を得られるかもしれません。
・結婚式や 1.5次会 の差出人をふたりにする場合
新郎新婦が中心となって結婚式や 1.5次会 を行う場合は、主催者のふたりの連名で出すのが一般的です。ふたりらしく文面をくずすなどややカジュアルにしてもOKです。最近はふたりの名前で出すことが8割ぐらいにのぼります。
・結婚式や 1.5次会 の親とふたりの連名にする場合
親族ゲストと友人ゲストの割合が同じくらいの結婚式や 1.5次会 で使われることが多いスタイル。差出人を親にするかふたりにするか迷ったら連名にする方法もあります。
家によっては親の名前、連名で出すことを考えている親もいるので、ふたりでこのように考えている、など説明をしておくとよいです。後からこんなつもりではなかった・・・などとならないように事前に相談をしておきましょう。
③ゲスト名の誤字脱字をチェック、親にも確認する
名前の間違いは大変な失礼にあたります。特に親族名でミスやすり直しをした人も多数います。親に確認してもらいましょう。また会社上司、友人などは、新郎新婦それぞれで確認しあいましょう。名前はこの後の席次表や席札などにも使用されるので、ここでのミスは後が面倒に・・・!
④結婚式や 1.5次会 の招待状見本を参考に文面を決定
文面の基本要素はほぼ決まっているので、表記の仕方などふたりが気に入ったものをチョイスすればOK。文例はネットや会場に用意されているものがあるのでそこから選ぶと便利です。
⑤招待状の印刷業者へ依頼。同封物の印刷、宛名下記も手配
招待状はホテルや式場から紹介される業者と自分でネットで探す、手作りをする、の3パターンに分かれます。手作りは安くできると思われることが多いですが、プリンタの印刷設定や試し刷りなど思いの他、時間がかかります。紹介される業者は多少金額はかかりますが、文章や宛名をチェックするぐらいで仕上がるので、利便性は高いです。ネット業者は価格は抑えられますが、専門家の意見を聞きながらというよりは構成・文章・宛名チェックなど自分で判断する項目が多くなるので、時間のない方にはあまりおススメできません。
招待状に記載する宛名は専門の業者に毛筆筆耕か機械筆耕を頼むか手書きをするかになります。業者に頼む場合は金額が発生しますので価格を確認します。
結婚式の費用を安く抑える方法について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
関連記事:結婚式費用を安く抑える方法6選!おすすめ手作りアイテムもチェック
⑥見本刷り完成。誤字脱字をチェック
日付・時間の間違いですり直しをする先輩カップルが本当に多いので、念には念をいれて確認をしましょう。手作りをした場合のミスもここがほとんどです!!
⑦招待状完成
招待状が完成したら郵送で自宅に送られてきます。招待状の本状・文章・封筒・シール・付箋・地図・返信ハガキなどが1セットになります。招待状の封入の仕方を説明した用紙などが入っていると思いますので、参考にしながら封入作業をスタートします。紙に汚れなどがつかないようにキレイなテーブルの上で作業を行いましょう。
⑧挙式2カ月前には封入し、切手を貼って郵便局やポストへ
主賓や上司、直接顔を合わせる機会の多い人には、本人が手渡しをするのが正式です。ただ、相手の都合もあるので招待状を持参する場合は、その旨を電話で伝えてから伺います。相手の都合次第では郵送でももちろん可です。
招待状の切手はは慶事用を郵便局で購入します。重量オーバーで戻ってきたり切手が2枚になるのはNGなのであらかじめはかっておきましょう。
定型封筒の場合、25g以内で94円、50g以内で120円です。
招待状の文章例
招待状の文章は、招待する相手によって異なります。しかし、どのような文章にするべきなのかわからない方もいるでしょう。
ここでは、以下の項目に分けて文章例を紹介します。
- ふたりが主体となる場合
- 仲人がいる場合
- 入籍済みの場合
- 出産をした後
- 挙式が済んでいる場合
- これから挙式を挙げる場合
- 人前式を開催する場合
文章で困っている方はこれから紹介する内容を参考にしてください。
ふたりが主体となる場合
皆様いかがお過ごしでしょうか。このたび私達は結婚することになりました。
つきましては、ご挨拶と日頃お世話になっておりますお礼、親しい皆様のお力添えをいただきたく、ささやかなパーティーをもうけたいと存じます。
当日は平服でお越しください。
ご多用の中、誠に恐縮でございますが、ぜひご列席くださいますようご案内申し上げます。
仲人がいる場合
寒気ことのほか厳しい毎日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。〇〇ご夫妻のご媒酌人により、このたび私達は結婚することになりました。
つきましては、日頃お世話になっておりますお礼とご挨拶をかねて、小宴をもうけたいと存じます。
おいそがしい中、誠に恐縮でございますが、ぜひご列席くださいますようご案内申し上げます。
入籍済みの場合
皆様ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。私たちは202〇年◯月◯日に入籍をしました。
そこで日頃お世話になっております皆様へお礼とご挨拶をかねて、小宴をもうけたいと存じます。
(以下続く)
出産をした後
拝啓 〇〇の候、皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。この度 私たちは結婚式を挙げることになりました。
202〇年◯月◯日に新しい命を授かりました。〇〇(長男)の紹介ならびに、ささやかな小宴をもうけたいと存じます。
(以下続く)
挙式が済んでいる場合
皆様ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
このたび 私たちは202〇年◯月◯日 〇〇において結婚式を挙げてまいりました。つきましてはご挨拶と日頃お世話になっておりますお礼をかねまして、ささやかな小宴をもうけたいと存じます。
(以下続く)
これから挙式を挙げる場合
皆様ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
このたび 私たちは202〇年◯月◯日 〇〇に〇〇で結婚式を挙げることになりました。つきましては、日頃お世話になっておりますお礼とご挨拶をかねて、ささやかな小宴をもうけたいと存じます。
(以下続く)
人前式を開催する場合
拝啓 〇〇の候、皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。さて このたび 私たちは202〇年◯月◯日 〇〇に〇〇で結婚式を挙げることになりました。
日頃お世話になっておりますお礼と、ご挨拶をかねて人前式を行いたいと存じます。
ご列席いただきますようお願い申し上げます 謹白
1.5次会の案内文について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
関連記事:1.5次会の招待状の案内文には何を書けばいい?具体例を交えて解説
招待状の同封物
披露宴のみに出席する人、挙式から参列する人、当日のお願いがある人、主賓・・・などゲストごとに必要なお知らせは同封物で伝えます。
・返信ハガキ
出欠を確認するための返信ハガキはゲスト全員に同封します。こちらに貼る切手も慶事用を用意します。
・挙式参列のお願い
挙式にも参列してもらいたい人には、そのお願いと開始時間、場所を明記したカードを送ります。
・スピーチや余興のお願い
スピーチや余興はお願いごとになりますので、招待状を出す前に事前に声をかけておき了承を頂いておきます。招待状を送るタイミングで初めての依頼にならないように事前確認は必須です!(特に主賓あいさつや乾杯あいさつをする会社の上司や目上の方には直接会ってお願いをすることがマナーです。)
1.5次会の余興について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
関連記事:1.5次会や結婚式にピッタリな余興をご紹介!
・会場案内図
分かりやすい道順のほか、地下鉄や送迎バスの有無や時刻表なども記載しておくと親切です。また最近ではQRコードを作り地図に添付して送る方も増えています。(便利です)
・親族紹介
両家の親族を紹介する場合(両家で事前に決めておくことになりますので、招待状を出す前に紹介の有無を確認しましょう)は、両家の親族に「親族紹介用の付箋」をいれます。付箋には、集合時間と場所が記載されています。
よくある質問
ここでは招待状を作成する際によくある質問をまとめます。
夫婦や家族で出席した欲しいときの宛名はどう書く?
上司を夫婦で招待するなら、上司の名前に「令夫人」と並べて書きます。
親戚夫婦などには夫婦連名にし、子どもを招待する場合も連名か「ご家族様」と書く(夫婦+子どもで5名以上になる場合に「ご家族様」を使うことが多いです)
返信ハガキに配慮すべきことは?
返信用のハガキには受取人の住所・氏名を前もって印字し、切手も貼ってから同封します。返信先は新郎側のゲストなら新郎宅、新婦側のゲストなら新婦宅になりますが、すでに同居している場合などは同居先の住所にふたりの名前連名でOKです。
きょうだいにも招待状は出すもの?
兄弟、姉妹でも同居していない場合は招待状を送るのが礼儀と言われています。夫婦や家族で出席して欲しい時は、ほかのゲストと同様に全員の名前を連名で書き郵送するか直接手渡します。( 1.5次会 パーティーも同様です)
まとめ
いかがでしたか?この記事で招待状について理解していただけたかと思います。
業者に頼むにしても自分で作成するにしても、誤字脱字などがないようにふたりでしっかりと確認することが大切です。
自分たちの結婚式アイテムとして、最初に渡す招待状ですから、どんな結婚式なんだろう・・・!とワクワクしてもらえるようにしたいですね!
会費ウェディングスタイルでは、会費制の1.5次会をサポートしています。一般的な結婚式と比較すると、大幅に費用を抑えることも可能です。費用などについて不安を感じている方もお気軽にご相談ください。
監修者
『会費ウェディングスタイル』では、高品質で低単価をテーマに、料理・衣装・会場などにこだわった会費制ウェディングスタイルを提供しております。
楽しいはずの結婚式が金額が高すぎて悩む。金額が高すぎて出来ない・・・・。こんな思いをするお客様を一人でも無くしたいと考えております。
すべては「お客様にとってちょうどいい」とご満足頂くために。